Files
quartz-research-note/content/ハーモニクス弦楽器.md
松浦 知也 Matsuura Tomoya 3b41d338a7
Some checks failed
Build / build (push) Failing after 11m51s
[obsidian] vault backup: 2025-06-27 14:53:54[
2025-06-27 14:53:54 +09:00

37 lines
1.3 KiB
Markdown
Raw Blame History

This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

---
date: 2025-06-14 19:46
---
#memo #music #instrument
[[Exidiophone]]を弦でやったらどうなるか
棒の両端にベアリングがついてて、その周りを輪っか状のギター弦がテンション掛けて張ってある
ピックアップ+エキサイター([[サスティナー]])のペアが弦の近くを動ける
弦のうち一箇所に錘がついていて、振動のハーモニクスの位置が弦の回転位置で変えられる
トレモロ的な仕組みで、弦全体のテンションも7半音ぐらいまで制御できる
移動フレット的なものをどう作るか
普通のモーターフェーダーだと長さが足りない6~7フレットで200mmのストロークがあれば良さそう
普通のサーボだと移動速度が足りるか微妙な気がする
普通のブラシDCモーターのPID制御回転位置は別途ギアつけて200mmストローク1回転分に変換して、可変抵抗でとるなど
もしくはブラシレスを行う
[[Smartknob]]を参考にすると良さそう
[Smartknob制作の話kawashimaken](https://note.com/kawashimaken/n/n7f1fb098c9f2)
ドライバはTMC6300というの使ってて、Arduino-FOCというのをドライバにできるらしいPWM線が6本もいるけど
[Home \| Arduino-FOC](https://docs.simplefoc.com/)