Files
quartz-research-note/content/PAW.md
松浦 知也 Matsuura Tomoya 9d68862f75
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 11m9s
[obsidian] vault backup: 2025-08-29 16:37:27
2025-08-29 16:37:28 +09:00

1.3 KiB
Raw Blame History

date
date
2025-08-21 15:04

#software

Xavier Lambeinによる、双方向プログラミングの考え方をDAWに導入したソフトウェア。

PAW: a programmable and visual audio workstation (submission to LIVE 2023) — Xavier Lambein's website

Sketch-n-Sketchや、HazelLive LiteralTyped Holeという編集機能から影響を受けている。

[LIVE23] PAW: a programmable and visual audio workstation - YouTube

ソースコード https://codeberg.org/xlambein/futile/src/branch/main/paw/src

Macで ビルドしてみる

Homebrewインストールしたものを使うなら

LLVM_SYS_170_PREFIX=$(llvm-config--prefix) cargo runで走らせる。

ビルドにはLLVMripgrepJACKのインストールが必要

build.rsld--dynamic-list=xxx.txtというのを渡しているのだがfutileのJITコンパイルされたシンボル、macOS標準の(XCode CLI toolsの)ldはこれを受け取らない。

そもそもELFでないとあんまり意味のないオプションらしいので、build.rsのmainを全部コメントアウトしてみたらビルドはできた。

が、最初のjackのdlopenに失敗している、、、