quartz-research-note/content/論文の管理.md
松浦 知也 Matsuura Tomoya c18e2fabae
Some checks failed
Build / build (push) Has been cancelled
updated timestamp
2024-02-08 20:06:45 +09:00

3.8 KiB
Raw Permalink Blame History

title tags date
論文の管理
research
2023-08-10T18:40:08+0900

Zoteroを使う。PDFはNAS上のWebDAVサーバーにおいておくVPN繋いで同期する

ObsidianZoteroを連携している例

00 About the Project - Doing History with Zotero and Obsidian - Obsidian Publish

An Updated Academic Workflow: Zotero & Obsidian | by Alexandra Phelan | Medium ←最近はこっち採用してる

共通の下準備

  • ObsidianのプラグインにZotero Integrationをインストール
  • ZoteroのプラグインにBetter Bibtexをインストール
  • テンプレートファイルを作る。ここではtemplates/zotero_templateWebからは見えない
  • Zotero Integrationの設定でインポート方法に名前をつけてやる。今はImport from Zoteroとかにしている。 これがコマンドパレットから見えるようになる
  • 作られるファイル名が標準だと{{citekey}}.mdになってる。ここは好みだけど自分は{{title}}.mdにしてる

やり方1:Zoteroから情報を取得して、記事ごとにートを作る

呼び出し

  • コマンドパレットでImport from Zoteroを呼び出す。
  • Zotero側でBetter Bibtexが立ち上がるので、読み込みたい論文を検索して追加する。
    • ここで、WebDAVのサーバー上にあって手元にPDFがない場合エラーになることがあるOCRかけてるせいかも。一度PDFを開いて閉じると解決する
  • タイトル名でメタデータを元にしたMarkdownが作成される。

やり方2:文献情報はZoteroで管理、引用でpandoc citekeyを使う

An Updated Academic Workflow: Zotero & Obsidian | by Alexandra Phelan | Medium ここで解説されてるやり方に近い。

  • あらかじめPandocをインストールする
    • MacならHomebrewで入れれば良い、↓のプラグインの設定からも入れられるが
  • Obsidianにobsidian-pandoc-reference-listをインストール
  • 設定でZoteroの文献データベースを使うオプションにチェックを入れる。
    • ここではBetter Bibtexプラグインが入ってることが前提
  • 引用スタイルはChicago 17th author-dateとかを適当に選ぶ
  • [@Citekey]で引用できる。引用はプレビューモードにすると勝手に切り替わる

やり方2のメリット・デメリット

  • ノート中の参考文献一覧がサイドバーに出てきて見やすい
  • pandoc-citeprocがインストールされてれば、最終的にほぼ丸ごとLaTeXに変換できる
  • QuartzでWebに上げた時にcitekeyがまんま見えるだけで処理されない
    • この辺はQuartzの機能が追加されても厳しいだろうしな
    • Zotero Integration側の設定で作られるファイル名を{{citekey}}.mdにして、全部インポートしておけば引用するときは[[@Citekey]]にすることでWebに上がってても連動することになる。
      • ただこれだとせっかくWikilinkにしてる旨みがなくない

今の所、論文にするぞーってつもりで書いている記事ではやり方2を採用する方向になりそう。