[obsidian] vault backup: 2025-07-01 16:32:05[
This commit is contained in:
20
content/Moog Guitar.md
Normal file
20
content/Moog Guitar.md
Normal file
@ -0,0 +1,20 @@
|
||||
---
|
||||
date: 2025-07-01 16:24
|
||||
---
|
||||
#instrument
|
||||
|
||||
[[Paul Vo]]が開発した特殊な[[サスティナー]]を内蔵したエレキギター. ドライバーコイルとピックアップコイルが兼用されているのが特徴。サスティナーの逆で強制ミュートみたいなこともできるというのが面白い。
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
[Licensing: \| Paul Vo](https://web.archive.org/web/20240902205915/https://voinventions.com/licensing/)
|
||||
|
||||
特許
|
||||
|
||||
(2019年で切れた)
|
||||
|
||||
[US6216059B1 - Unitary transducer control system - Google Patents](https://patents.google.com/patent/US6216059B1)
|
||||
|
||||
(2025年に切れる予定)
|
||||
|
||||
[US7667131B2 - Player technique control system for a stringed instrument and method of playing the instrument - Google Patents](https://patents.google.com/patent/US7667131B2/)
|
@ -54,6 +54,8 @@ EBowは回路的に出力を+にフィードバックしてるからコンパ
|
||||
|
||||
これって、インプットコイルとアウトプットコイルを兼用することってできないのかな
|
||||
|
||||
→できそう。Back-EMFの検出というらしい [スピーカーの逆起電力「バックEMF」ってどう扱うの?|EXCURIO](https://note.com/excurio_8877/n/na7366990c885) [[Moog Guitar]]で実現されている。
|
||||
|
||||
[[Andrew McPherson]]の[[Magnetic Resonator Piano]]だと1個あたり4オームの電磁石を20Wぐらいのパワーで鳴らしてるらしい(トランスコンダクタンスアンプを自分で実装してるっぽかったけど謎)
|
||||
|
||||
ギターの弦なら10Wぐらいでもなんとかなるのかな?というか、やっぱりE-Bowが[[LM386]]で0.7Wとかのパワーであれだけ鳴らせるのがやっぱり不思議というか
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user