[obsidian] vault backup: 2025-08-23 00:07:56
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 12m58s

This commit is contained in:
2025-08-23 00:07:56 +09:00
parent 11376d24a6
commit 3215e1d36e
7 changed files with 82 additions and 0 deletions

2
content/Erlang.md Normal file
View File

@@ -0,0 +1,2 @@
#programming-language

28
content/Gream.md Normal file
View File

@@ -0,0 +1,28 @@
#programming-language
[[Rust]]っぽいシンタックスだが、[[Erlang]]の[[BEAM VM]]もしくは[[JavaScript]]をターゲットとして コンパイルされるスクリプティング言語。
Use構文が面白い。ちょっと[[Computation Expression]]でSeqを使った時とか、[[Koka]]のWith構文と似た仕組みと見える
[Use - The Gleam Language Tour](https://tour.gleam.run/advanced-features/use/)
```rust
pub fn with_use() -> Result(String, Nil) {
use username <- result.try(get_username())
use password <- result.try(get_password())
use greeting <- result.map(log_in(username, password))
greeting <> ", " <> username
}
pub fn without_use() -> Result(String, Nil) {
result.try(get_username(), fn(username) {
result.try(get_password(), fn(password) {
result.map(log_in(username, password), fn(greeting) {
greeting <> ", " <> username
})
})
})
}
```

19
content/Koka.md Normal file
View File

@@ -0,0 +1,19 @@
#programming-language
[The Koka Programming Language](https://koka-lang.github.io/koka/doc/index.html)
[[MicroSoft]]のチームが研究しているプログラミング言語。
名前KOKA効果のとおり、[[代数的エフェクト]]が明示的な組み込みシンタックスで扱える。
中括弧の囲みをインデントで代用できて、JSっぽくもPythonっぽくも書ける。シンタックス的に推測できれば無名関数を省略して書けたりと、かなり構文糖衣が積極的に使われている。
With構文が面白い。[[Haskell]]のIOモナドで`<-`をチェーンしていくようなやつが、単に高階関数を受け取る関数の順番を入れ替える構文として実装されてるので、ネストが深くなっていくのを避けられる。
```koka
with x <- f(e1,...,eN)
<body>
//equal to
f(e1,...,eN, fn(){ <body> })
```

18
content/Moonbit.md Normal file
View File

@@ -0,0 +1,18 @@
#programming-language
[[Rust]]っぽい構文とシステムから、メモリ管理だけはGCに任せて[[WebAssembly]]ファーストな言語を設計してみましたみたいなやつ
[MoonBit](https://www.moonbitlang.com/)
現状のコンパイラは[[OCaml]]で書かれてるっぽい。
[GitHub - moonbitlang/moonbit-compiler](https://github.com/moonbitlang/moonbit-compiler)
> 元 Meta で BuckleScript | [[ReScript]] を開発していた [[Hongbo Zhang]] 氏がチーフアーキテクト。
[自分が Moonbit 言語について知っていること](https://zenn.dev/mizchi/articles/practical-moonbit)
あ、そうなんだ

6
content/Rhai.md Normal file
View File

@@ -0,0 +1,6 @@
#programming-language
[[Rust]]で、かつRust言語のいいところを取り込んだ[[Lua]]みたいな埋め込みやすい言語を作ってみたらこうなる、みたいなやつ
[Rhai Embedded Scripting for Rust](https://rhai.rs/)

View File

@@ -2,3 +2,12 @@
date: "2023-09-01T19:08:25+0900"
---
#tools #software
## Rustから影響受けたっぽいスクリプティング言語
- [[Gluon]]
- [[Rune]]
- [[Rhai]]
- [[Moonbit]]
- [[Gream]]