[obsidian] vault backup: 2023-08-28 02:22:00[

This commit is contained in:
Tomoya Matsuura(MacBookPro) 2023-08-28 02:22:00 +09:00
parent c029028b6e
commit cb6810dd7c
6 changed files with 65 additions and 7 deletions

5
content/MacroML.md Normal file
View File

@ -0,0 +1,5 @@
[[Suwa Takashi]]さんによる実装
https://github.com/gfngfn/toy-macro-ml

View File

@ -1,2 +1,7 @@
#programming-language #software #tools
マニュアル
<https://okmij.org/ftp/ML/MetaOCaml.html>
https://okmij.org/ftp/tagless-final/cookbook.html#simple-staging

5
content/Suwa Takashi.md Normal file
View File

@ -0,0 +1,5 @@
#person
[[SATySFi]]の作者
[[多段階計算]]の資料をたくさん残している

0
content/Untitled.md Normal file
View File

View File

@ -19,6 +19,8 @@ http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~kam/lecture/gairon2-2012/gairon2.pdf
[MetaML](https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304397500000530) nextとprevに加えてrunを導入
[[MacroML]] MetaMLをバックエンドにマクロとしてのわかりやすいシンタックス(`letmac`)とかを導入?
λ□: box(cross-stage persistence)を導入
λ○□:両方を統合

View File

@ -13,12 +13,11 @@
[[Coqの勉強]]
## mimiumと多段階計算
## mimiumと[[多段階計算]]
こういうのが計算できなかった
こういうのが計算できなかった(要するにfixpointの中で`self`を使うと必要な`self`のサイズを確定できない)
```rust
fn filterbank(N,input,lowestfreq, margin,Q,filter){
if(N>0){
return filter(input,lowestfreq+N*margin,Q)
@ -27,15 +26,13 @@ fn filterbank(N,input,lowestfreq, margin,Q,filter){
return 0
}
}
```
仮に多段階計算だとしてちょっと型を明示してみる
まあ〜書きづらいよな
```rust
fn gen_filterbank(N:int,lowestfreq:float, margin:float,Q:float,filter:float->float)-> <float->float> {
fn gen_filterbank(N:int,lowestfreq:float, margin:float,Q:float,filter:(float,float,float)->float)-> <(float,float,float)->float> {
// level:0
if(N>0){
< //level:1
@ -52,7 +49,7 @@ fn gen_filterbank(N:int,lowestfreq:float, margin:float,Q:float,filter:float->flo
}
}
fn filterbank(input:float, N:int,lowestfreq:float, margin:float,Q:float,filter:float->float)-> float{
fn filterbank(input:float, N:int,lowestfreq:float, margin:float,Q:float,filter:(float,float,float)->float)-> float{
~(gen_filterbank(N,lowestfreq,margin,filter))(input)
}
```
@ -60,3 +57,47 @@ fn filterbank(input:float, N:int,lowestfreq:float, margin:float,Q:float,filter:f
filter同士の足し算を`+``infix`でやりたいよねえ
let多相じゃないよなあこれは
ていうかこれそもそも普通に高階関数じゃダメなんだろうか?
```rust
fn gen_filterbank(N,lowestfreq, margin,Q,filter)->(float->float){
|input|{
if(N>0){
return filter(input,lowestfreq+N*margin,Q)
+ gen_filterbank(N-1,lowestfreq,margin,Q,filter)(input)
}else{
return 0
}
}
}
```
いやーこれでもif文が展開されるのは実行時だから意味ないのか
---
あー、つまり
- ステージ0ではfixpointが使えてfeedが使えない
- ステージ1ではfeedが使えてfixpointが使えない
みたいな定義ができればいいんじゃなかろうかというか、fixpointが使えるステージとfeedが使えるステージが交互に繰り返し出てくる、とかになればいけるのか
ステージ0でfixpointを使ったものを評価しきってステージ1に行く時には再帰は有限回の計算に展開されていることになる・・・のでは
これ、同じように
- ステージ0でn個の要素数のものとして評価されたリストはステージ1からn要素のタプルとして見える
という前から考えていたこととも繋がるのでは?
問題はそれをユーザーに意識させずに書かせる方法かあ、結局Faustはそれができているからこそ強いわけでいや、Faustのパターンマッチは意味論破壊してるからしてるから結局2段階なのか
```rust
fn lowpass(input,fb){
(1-fb)*input + fb*self
}
```