[obsidian] vault backup: 2025-06-24 12:07:28[
	
		
			
	
		
	
	
		
	
		
			All checks were successful
		
		
	
	
		
			
				
	
				Build / build (push) Successful in 9m26s
				
			
		
		
	
	
				
					
				
			
		
			All checks were successful
		
		
	
	Build / build (push) Successful in 9m26s
				
			This commit is contained in:
		@@ -15,7 +15,7 @@ https://matsuuratomoya.com
 | 
			
		||||
- [[音楽プログラミング言語]]
 | 
			
		||||
	- [[mimium]]
 | 
			
		||||
- [[プログラミングの良いチュートリアル]]
 | 
			
		||||
- [[電子管楽器]]
 | 
			
		||||
- [[フィードバック電子管楽器]]
 | 
			
		||||
	- [[DIY可能なトランペット]]
 | 
			
		||||
- [[DIY半導体]]
 | 
			
		||||
- [[オルタナティブ電子基板]]
 | 
			
		||||
 
 | 
			
		||||
@@ -26,11 +26,11 @@ http://bitbucket.org/metalmarshmallow/mm-diy-sustainer/
 | 
			
		||||
- インプットコイル:AWG42(外径0.06334mm) 7100回巻き 1900Ω@120Hz 534mH
 | 
			
		||||
- アウトプットコイル:AWG32(外径0.2032mm) 600巻 15Ω@120Hz 3.7 mH
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
マグネット
 | 
			
		||||
マグネット 直径6.32mmぐらい。ギターピックアップの一般的なポールピースが5mmくらいっぽいのでこんなもんかな
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
[1/4 x 1/4 Inch Neodymium Rare Earth Cylinder Magnets N35 (80 Pack) for Sale \| totalElement](https://totalelement.com/collections/disc-magnets/products/1-4-x-1-4-inch-neodymium-rare-earth-cylinder-magnets-n35-80-pack)
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
日本だと3mmx3mmで作り直すのがいいかな
 | 
			
		||||
日本だと6mmx2mmの3枚重ねで作り直すのがいいかな
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
## ハーモニックモードについて
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
@@ -42,7 +42,7 @@ http://bitbucket.org/metalmarshmallow/mm-diy-sustainer/
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
簡単に言えばハーモニックモードの時、直流抵抗15Ω、インダクタンス3.7mH、最後に47uFのキャパシタの直列LCR回路になる
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
インピーダンスは L== 1/Cの時最小になるので、 `fpeak = 1/ sqrt( 3.7 * 10^-3  * 47*(10^-6) ) `で大体2400Hzとかになるので、納得いく感じ
 | 
			
		||||
インピーダンスの最小ピークは、 `fpeak = 1/ sqrt( 3.7 * 10^-3  * 47*(10^-6) ) `で大体2400Hzとかになるので、納得いく感じ
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
E-Bowのよくある回路って間違ってませんか?って動画。この辺でなんか言及されてるのかも
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
 
 | 
			
		||||
@@ -112,3 +112,11 @@ simple VCF(Qux)
 | 
			
		||||
音量制御も含めて3バクトロールも使っていいならありかなー
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
これは常にvcc/2でバイアス掛けた状態で送ってるのかな、オーディオ側の電源どうしてるんだろ
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
### リードを電磁石でフィードバック振動させる
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
[[サスティナー]]の原理で、ベル側にマイクつけて、シングルリードみたいなのの先端に薄い鉄板をつけたものを作る。それを外側に取り付けた電磁石でマイク信号をフィードバック
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
唇のバンドパスフィルタとして働く部分をリードを挟む位置でコントロール(これ自体はサックスの原理そのまま)
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
 | 
			
		||||
		Reference in New Issue
	
	Block a user