[obsidian] vault backup: 2023-10-23 17:06:58[
This commit is contained in:
parent
337b7fc281
commit
de6f8dfe7d
@ -8,6 +8,18 @@ https://bnn.co.jp/products/9784802512541
|
|||||||
|
|
||||||
(一部はAMCでの講義「メディア特論 アート+」でのトークのテーマを練るためのメモです)
|
(一部はAMCでの講義「メディア特論 アート+」でのトークのテーマを練るためのメモです)
|
||||||
|
|
||||||
|
### 質問
|
||||||
|
|
||||||
|
- デザイン連合、軽いコミュニティのような小規模の連帯がこの本の中での重要な部分だと思うが、デューイは一方で「一人で早く行く」的な経済合理性に任せた思想を、あくまで個人主義と自由主義を掲げる立場から(それらは"古い"個人主義である、という形で)否定してきたと思います。
|
||||||
|
|
||||||
|
> あらゆる行為は、新たな選択決定を要求する新しい視野を創出する。長期的にみて個人が事故を見失っているように見えるとすれば、それは彼が無責任であることを選んだからである。そして彼がまったく意気阻喪の状態にあるとすれば、それは彼が安易な寄生の道を選んだからである。(p108, "[[新しい個人主義の創造]]"(1930)- アメリカ古典文庫13 ジョン・デューイ 1975年 に収録、[[明石紀雄]]訳)
|
||||||
|
|
||||||
|
この辺の文章は結構厳しいこと言うなあと思いつつ、私たちはこの10年くらいで過度なつながりによるダメな連帯のようなものも目撃してきたわけで、雑な連帯の前には責任ある(そしてできればなるべく以上で尖った)個人の成立が必要なのでは、という直感もあります。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
---
|
||||||
|
|
||||||
話のネタとしては、芸術との関わり(デューイと鶴見俊輔とか)と、テクノロジーの関わり(人工知能と労働問題、政治意思決定問題)あたりが良さそう。あとは年間テーマの過去を振り返ることと未来を想像することとの接点
|
話のネタとしては、芸術との関わり(デューイと鶴見俊輔とか)と、テクノロジーの関わり(人工知能と労働問題、政治意思決定問題)あたりが良さそう。あとは年間テーマの過去を振り返ることと未来を想像することとの接点
|
||||||
|
|
||||||
1章 クリエイティブデモクラシー
|
1章 クリエイティブデモクラシー
|
||||||
|
Loading…
Reference in New Issue
Block a user