diff --git a/content/DIY可能なトランペット.md b/content/DIY可能なトランペット.md
new file mode 100644
index 00000000..fbdf64a1
--- /dev/null
+++ b/content/DIY可能なトランペット.md
@@ -0,0 +1,31 @@
+#windinstrument 
+
+下調べ
+
+[[管楽器の3Dプリント]]
+
+[[金管楽器のピストンバルブの自作]]
+
+---
+
+テレキャスターみたいに、ボルトオンで組み合わせるかんじにする
+
+メインのパイプは真鍮、ピストンのケーシングは木材をCNCで削り出し、残りは3Dプリントで
+
+![[img/スクリーンショット 2025-04-06 162931.png]]
+
+黄色い部分はPETGやTPUで担当する
+
+![[img/スクリーンショット 2025-04-06 163225.png]]
+
+それぞれの収縮率を測って3Dプリント時の真鍮パイプとの嚙み合わせを把握する必要がある
+
+1,2,3番の内径は13㎜になる必要があるが、大体12.7mmになっている
+
+真鍮パイプは13.03mm
+
+収縮率は大体オリジナルの97.5%
+
+102.6%にして印刷すりゃちょうどいい感じ
+
+マウスピースレシーバーの長さが70㎜のところ69.95mm =  1.0007148 これはぜんぜん縮んでないな
\ No newline at end of file
diff --git a/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 162040.png b/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 162040.png
new file mode 100644
index 00000000..8d00da0c
Binary files /dev/null and b/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 162040.png differ
diff --git a/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 162931.png b/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 162931.png
new file mode 100644
index 00000000..9a03c7e7
Binary files /dev/null and b/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 162931.png differ
diff --git a/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 163225.png b/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 163225.png
new file mode 100644
index 00000000..1b8249b2
Binary files /dev/null and b/content/img/スクリーンショット 2025-04-06 163225.png differ
diff --git a/content/index.md b/content/index.md
index c50e502a..a270e43f 100644
--- a/content/index.md
+++ b/content/index.md
@@ -16,6 +16,7 @@ https://matsuuratomoya.com
 	- [[mimium]]
 - [[プログラミングの良いチュートリアル]]
 - [[電子管楽器]]
+	- [[DIY可能なトランペット]]
 - [[DIY半導体]]
 - [[オルタナティブ電子基板]]
 - [[自宅サーバー]]