[obsidian] vault backup: 2025-07-31 18:24:57[
Some checks failed
Build / build (push) Failing after 14m44s

This commit is contained in:
2025-07-31 18:24:57 +09:00
parent bb453aba6b
commit b32ef1d348
2 changed files with 17 additions and 0 deletions

View File

@@ -51,6 +51,13 @@ https://github.com/mimium-org/mimium-rs
ふと思ったけど、[[SuperCollider]]や[[PureData]]と比べると、これらの言語は組み込みに使おうと思うとLinuxが動く環境を想定することになる[[Heavy]]はそれを全く別の処理系作ることで対応してたけど)。シーケンサとかスケジューラーがあるような、[[Faust]]だと難しいタイプのプログラムを[[Arduino]]とかに持っていくには向いているのではないか([[Extempore]]だって仕組み的に言えばそうかもしれないけど)
- できれば教育用途とかに持ち込めるのが一番いい
- ブートストラップできるといい
- いろいろな人がmimiumで拡張やライブラリを書けるようになってからが本当の本番
- 言語自体の拡張機能をその言語上でたくさん作れるとよい
- しかし、極端に自由度が高いとそれはそれで参入障壁が高い
[[mimiumでのシーケンサ]]
[[mimiumでのライブコーディングエンジン]]