From 95769853f2092df78bcd5b8d2c91e405305cede4 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: =?UTF-8?q?=E6=9D=BE=E6=B5=A6=20=E7=9F=A5=E4=B9=9F=20Matsuura=20Tomoy?= =?UTF-8?q?a?= Date: Mon, 18 Aug 2025 11:10:10 +0900 Subject: [PATCH] [obsidian] vault backup: 2025-08-18 11:10:10[ --- content/LΛMPLIGHT.md | 10 ++++++++++ content/mimiumのレコード型.md | 2 +- content/この研究ノートについて.md | 2 +- ...書く時の悩みについて.md => コンパイラを書く時の悩み.md} | 0 content/構造的部分型.md | 4 ++++ 5 files changed, 16 insertions(+), 2 deletions(-) create mode 100644 content/LΛMPLIGHT.md rename content/{コンパイラを書く時の悩みについて.md => コンパイラを書く時の悩み.md} (100%) create mode 100644 content/構造的部分型.md diff --git a/content/LΛMPLIGHT.md b/content/LΛMPLIGHT.md new file mode 100644 index 00000000..31af8201 --- /dev/null +++ b/content/LΛMPLIGHT.md @@ -0,0 +1,10 @@ +--- +date: 2025-08-18 10:59 +--- +#person + +[LΛMPLIGHT ホーム](https://lamplight0.sakura.ne.jp/a/) + +[[人工言語]]と[[微分音]]などの独自の音楽理論でポップミュージックを作っている人 + +フォントや動画、微分音用の和音ダイアグラムなども一人で作っているらしい、、、 diff --git a/content/mimiumのレコード型.md b/content/mimiumのレコード型.md index c896096c..8f65ea4d 100644 --- a/content/mimiumのレコード型.md +++ b/content/mimiumのレコード型.md @@ -186,7 +186,7 @@ param |> mysynth //でも、部分型になるのでOK 例えばデフォルト値が次の型クラスの実装となっているとすると -``` +```rust type ADSR = { attack:float, decay: float, diff --git a/content/この研究ノートについて.md b/content/この研究ノートについて.md index 24ef1b52..e79029ce 100644 --- a/content/この研究ノートについて.md +++ b/content/この研究ノートについて.md @@ -69,7 +69,7 @@ Webサイトとの運用方針の違い。 v4以降不要。obsidianで表示できるものは基本全て表示できる -### 階層分けについて +### 階層分け ~~相対リンクがHugo-Obsidianでうまく動かないこともあるため、ファイル単位ではなるべくしない方針。つまり基本全部ルートフォルダに置く。~~ diff --git a/content/コンパイラを書く時の悩みについて.md b/content/コンパイラを書く時の悩み.md similarity index 100% rename from content/コンパイラを書く時の悩みについて.md rename to content/コンパイラを書く時の悩み.md diff --git a/content/構造的部分型.md b/content/構造的部分型.md new file mode 100644 index 00000000..bcee117d --- /dev/null +++ b/content/構造的部分型.md @@ -0,0 +1,4 @@ +--- +date: 2025-08-18 11:04 +--- +#stub