[obsidian] vault backup: 2024-01-22 12:59:53[
This commit is contained in:
		| @@ -83,6 +83,27 @@ Audile Scarification:Scarificationは傷をつけて体に模様を刻んだ | ||||
| 	- 爆音のクラブに行ったりするのもまあそんなもんなんか | ||||
| - Audile Scarification:*the consensual transformation of the capacity to hear* | ||||
| - 医学的には常にろうより難聴の方が、難聴よりも聞こえる方が良いという前提がなされるablismがある | ||||
| - 難聴は常に「予防可能な物である」と「不可避なものである」(加齢とか?)という矛盾した説明がなされる | ||||
| - 例えば音楽ライブに行ったりヘッドホンで大音量で聴きすぎることによる難聴は加齢による「ダメージ」とどう違うのか、、、みたいなことか | ||||
| - Hearing LossではなくDeaf Gain | ||||
| 	- ただ、音楽の聴きすぎで難聴になることは明らかにDeaf Gainではない | ||||
| 		- そうですよね、ちょっと過激な議論になりそうでびっくりしてた | ||||
| 	- Deaf GainはこれはこれでAblismの思想に乗っかるからこそ発生する概念 | ||||
| - Hearing Lossがアンブレラタームとしては雑魚すぎるので、そうでない概念としてのAudile Scarification | ||||
| - 身体改造とかの文脈 | ||||
| - 文化的状況に合わせて耳の能力を改造していく営み | ||||
| - リスカとかタトゥーと大音量を浴びることは明らかに違うものの、、、 | ||||
| 	- ここでも、外側からは見えない身体改造である、ということは一つ重要 | ||||
| - 他者によるScarificationは監視や支配の象徴である:これも皮膚へのScarificationと音で共通して考えられる | ||||
| 	- ただ、音による攻撃:音響兵器とかとの違いとして、通過儀礼的に大音量にさらされる場所に(同意:Consentの上で)日常的に踏み入れさせられるという方向 | ||||
| 	- 逃げられない同意:飛行機の機内がうるさいからと言って降りることはできん | ||||
| - Audileは「聞こえくる過去」の「聴取の技法」か | ||||
| 	- サウンドテレグラフとかの聴き方がテクノロジーによって形成されてきた考え | ||||
| 	- Audible minus one | ||||
| - 公衆トイレはジェンダー・セクシュアリティの問題と同様にAudile Scarificationにとっても問題 | ||||
| 	- ハンドドライヤーの爆音を室内の構造がさらに増幅する | ||||
| - DTSの”Better Button”の話 | ||||
| 	- ISO7029の平均的な老化にともなう聴力の低下の統計データをもとに、 | ||||
|  | ||||
| ## 5章 | ||||
|  | ||||
|   | ||||
		Reference in New Issue
	
	Block a user