[obsidian] vault backup: 2024-01-19 12:19:40[

This commit is contained in:
2024-01-19 12:19:41 +09:00
parent d48240b412
commit 2a6eaaa499
4 changed files with 54 additions and 3 deletions

View File

@@ -1,11 +1,20 @@
#book
[[Jonathan Sterne]], 2021, Duke University Press
インタビュー記事
https://campanthropology.org/2023/02/06/jonathan-sterne-on-his-book-diminished-faculties/
[[健常者が障害学をやることはできるのか]]について面白い言及
## 読書メモ
## 1章
- 筆者は甲状腺癌による摘出を2010年に経験してから、声帯が麻痺した
- 甲状腺癌による摘出を2010年に経験してから、声帯が麻痺した
- 無自覚であることに気づくこと-それは「いつ」発生している?
- (歴史に書かれないことを読み取るのがいつでも大変)
- 現象学からスタート
@@ -18,9 +27,21 @@
- 「ないこと」をどうやって話すかという点でimpairment phenomenologyは特殊
- これ、[[ACE アセクシュアルから見たセックスと社会のこと - アンジェラ・チェン|ACE本]]で言ってるのと近しいぞ!
- impairmentとdisability
- 日本語では「機能障害」と「能力障害」
- スターン曰く、impairment≡disabilityの身体的表出
- sexとgender、skinとraceの関係と似たもの
- impairmentをdisabilityの表出ではなく原因/基底としてしまうと、その定義はdiminished faculties減退した能力・・・つまりabilityに基づいたものになり、循環的定義になってしまう
- facultyは単に身体的な能力以外にprivilege的な社会的能力も指している大学の先生のポジションを表すのももちろんね
- [[Julie Livingston]]によるボツワナでのフィールドワークを基にしたimpairmentとdisabilityを分けない"debility"概念
- 根底の考え方として、impairmentは情報通信などでも使われる概念だが、そういった身体を機械として捉えるアナロジーがボツワナにはない
- 時間経過を伴う病気と障害の違い
- 癌が肺に転移しているステージ4のためスターン自身も病気chronic illの状態ではある[^cancer]
- 障害者は病気だと思われたくなく、病気にかかったものは障害だと思われたくないという相互のスティグマがある
自身も経験したvocal lossについて
[^cancer]: ブログ記事曰く転移しているけどもそれでも悪化しているわけではないとのこと。 https://superbon.net/2023/06/05/4-june-2023-cancer-crawl/
Iris Marion Youngのfeminist phenomenologyの"discontinuous unity"気になる
## 2章