diff --git a/content/サスティナー.md b/content/サスティナー.md index d718c1ad..186b9b39 100644 --- a/content/サスティナー.md +++ b/content/サスティナー.md @@ -56,6 +56,14 @@ EBowは回路的に出力を+にフィードバックしてるからコンパ →できそう。Back-EMFの検出というらしい [スピーカーの逆起電力「バックEMF」ってどう扱うの?|EXCURIO](https://note.com/excurio_8877/n/na7366990c885) [[Moog Guitar]]で実現されている。 +原理的にはこのくらいの回路でも良さそうだな + +[AB-021: Measuring RPM from Back EMF - Precision Microdrives](https://www.precisionmicrodrives.com/ab-021) + + + +--- + [[Andrew McPherson]]の[[Magnetic Resonator Piano]]だと1個あたり4オームの電磁石を20Wぐらいのパワーで鳴らしてるらしい(トランスコンダクタンスアンプを自分で実装してるっぽかったけど謎) ギターの弦なら10Wぐらいでもなんとかなるのかな?というか、やっぱりE-Bowが[[LM386]]で0.7Wとかのパワーであれだけ鳴らせるのがやっぱり不思議というか