From 0203d4e1716ff3a5b19bba58162bf1e46ec9fe2d Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: =?UTF-8?q?=E6=9D=BE=E6=B5=A6=20=E7=9F=A5=E4=B9=9F=20Matsuura=20Tomoy?= =?UTF-8?q?a?= Date: Wed, 20 Aug 2025 17:15:49 +0900 Subject: [PATCH] [obsidian] vault backup: 2025-08-20 17:15:49 --- content/.obsidian/plugins/obsidian-git/data.json | 10 +++++----- content/UGenの生成をスクリプトから命令列に変換する.md | 2 +- content/mimiumでのライブコーディングエンジン.md | 2 +- content/音楽プログラミング言語.md | 8 -------- 4 files changed, 7 insertions(+), 15 deletions(-) diff --git a/content/.obsidian/plugins/obsidian-git/data.json b/content/.obsidian/plugins/obsidian-git/data.json index f572ffbf..15e10aff 100644 --- a/content/.obsidian/plugins/obsidian-git/data.json +++ b/content/.obsidian/plugins/obsidian-git/data.json @@ -42,14 +42,14 @@ "dateTimeTimezone": "viewer-local", "coloringMaxAge": "1y", "colorNew": { - "r": 255, - "g": 150, - "b": 150 + "r": 0, + "g": 128, + "b": 0 }, "colorOld": { "r": 255, - "g": 0, - "b": 0 + "g": 255, + "b": 255 }, "textColorCss": "var(--text-muted)", "ignoreWhitespace": true, diff --git a/content/UGenの生成をスクリプトから命令列に変換する.md b/content/UGenの生成をスクリプトから命令列に変換する.md index 4d4a2081..439fd427 100644 --- a/content/UGenの生成をスクリプトから命令列に変換する.md +++ b/content/UGenの生成をスクリプトから命令列に変換する.md @@ -18,7 +18,7 @@ sine1 = nil ``` -[[SuperCollider]]でも似たような話だけど、ライブコーディング的なシステムを作ろうと思うとこういう制御構造→命令列への変換を定式化するのが重要なのでは +[[SuperCollider]]でも似たような話だけど、[[ライブコーディング]]的なシステムを作ろうと思うとこういう制御構造→命令列への変換を定式化するのが重要なのでは ジェネラティブUGenネットワークグラフの生成もここに含まれる diff --git a/content/mimiumでのライブコーディングエンジン.md b/content/mimiumでのライブコーディングエンジン.md index 571ece16..63d315b3 100644 --- a/content/mimiumでのライブコーディングエンジン.md +++ b/content/mimiumでのライブコーディングエンジン.md @@ -42,7 +42,7 @@ fn dsp(){ `delay(100)`にはID(delay_1)が、`delay(200)`にはID(delay_2)がそれぞれつけられる -(どう増分検出するかの仕組みは置いといて)、再コンパイル時に100と200はそのまま、新しく増えたdelay(300)にID`(delay_3)`を挿入する +(どう増分検出してID割り振るかの仕組みは置いといて)、再コンパイル時に100と200はそのまま、新しく増えたdelay(300)にID`(delay_3)`を挿入する そうすると、StateStackのためのメモリは完全にリニアにはしないほうが良くて、ツリー状のデータ構造に戻した方が良さそう diff --git a/content/音楽プログラミング言語.md b/content/音楽プログラミング言語.md index 6316f78a..cc04d92b 100644 --- a/content/音楽プログラミング言語.md +++ b/content/音楽プログラミング言語.md @@ -63,14 +63,6 @@ date: "2024-01-05T17:15:38+0900" [[音楽プログラミング言語の形式化]] -[[多段階計算]] - -[[Rustでの評価文脈(環境)のRAIIっぽい実装]] - -[[Lua]] - -[[Cranelift]] - [[竹内関数で音楽]] [[Bytebeat]]