[obsidian] vault backup: 2025-01-15 16:35:43[
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 10m25s
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 10m25s
This commit is contained in:
parent
1a10d1f499
commit
bbdfbc4ea8
2
content/.obsidian/appearance.json
vendored
2
content/.obsidian/appearance.json
vendored
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||||||
{
|
{
|
||||||
"accentColor": "",
|
"accentColor": "#4492ab",
|
||||||
"cssTheme": "",
|
"cssTheme": "",
|
||||||
"translucency": true,
|
"translucency": true,
|
||||||
"baseFontSize": 14,
|
"baseFontSize": 14,
|
||||||
|
2
content/.obsidian/graph.json
vendored
2
content/.obsidian/graph.json
vendored
@ -60,6 +60,6 @@
|
|||||||
"repelStrength": 15.1642583672965,
|
"repelStrength": 15.1642583672965,
|
||||||
"linkStrength": 0.975453871804372,
|
"linkStrength": 0.975453871804372,
|
||||||
"linkDistance": 42,
|
"linkDistance": 42,
|
||||||
"scale": 0.2104538395895509,
|
"scale": 0.7199466900288624,
|
||||||
"close": true
|
"close": true
|
||||||
}
|
}
|
4
content/CSound.md
Normal file
4
content/CSound.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 15:39
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#computermusic #stub
|
@ -13,5 +13,14 @@ C言語っぽいシンタックスでサンプル単位での正確なスケジ
|
|||||||
|
|
||||||
shredという論理時間ベースの計量スレッドみたいなものを言語内からスポーン、もしくはコマンドから立ち上げることができる。1つのファイルをスレッド単位で立ち上げたり殺したりをリアルタイムで切り替えることで、ライブコーディングを実現している(ただし更新のタイミングでディレイやリバーブのテールは切れる)。
|
shredという論理時間ベースの計量スレッドみたいなものを言語内からスポーン、もしくはコマンドから立ち上げることができる。1つのファイルをスレッド単位で立ち上げたり殺したりをリアルタイムで切り替えることで、ライブコーディングを実現している(ただし更新のタイミングでディレイやリバーブのテールは切れる)。
|
||||||
|
|
||||||
最近もカッパ
|
最近も活発に更新が進んでいて、モジュール機能などが導入された。
|
||||||
|
|
||||||
|
もともとはオーディオビジュアル的なライブコーディング環境Audicleというのがあり、それを簡略化したminiAudicleというのがメインのIDEとして使われている。
|
||||||
|
|
||||||
|
最近は[[Emscripten]]でWeb経由でも動くようになってきた。
|
||||||
|
|
||||||
|
[WebChucK IDE](https://chuck.stanford.edu/ide/)
|
||||||
|
|
||||||
|
また、Chugin(チャグイン)というC++で書かれたネイティブな拡張を読み込むこともでき、[[Faust]]や[[TouchDesigner]]、[[Unity]]のような他の環境との連携も多く実現しているほか、AI系などのプラグインも開発されている。
|
||||||
|
|
||||||
|
Chugenという独自[[Unit Generator|UGen]]をChucK言語上で定義するための機能もある([[CSound]]におけるUser-Defined OpCode)。
|
||||||
|
4
content/Clojure.md
Normal file
4
content/Clojure.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 15:55
|
||||||
|
---
|
||||||
|
|
@ -5,6 +5,8 @@ date: 2025-01-07 15:40
|
|||||||
|
|
||||||
[Home | Cmajor Documentation](https://cmajor.dev/)
|
[Home | Cmajor Documentation](https://cmajor.dev/)
|
||||||
|
|
||||||
もともと[[JUCE]]を開発していた[[Julian Storer]]が主に開発している低レイヤー信号処理言語。LLVM使って様々なターゲットにエクスポートできる。
|
もともと[[JUCE]]を開発していた[[Julian Storer]]が主に開発している低レイヤー信号処理言語。実質的な[[Soul]]言語の後継。
|
||||||
|
|
||||||
|
LLVM使って様々なターゲットにエクスポートできる。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -4,3 +4,15 @@ date: "2023-08-22T23:39:29+0900"
|
|||||||
#software #programming-language #sound
|
#software #programming-language #sound
|
||||||
|
|
||||||
https://faust.grame.fr
|
https://faust.grame.fr
|
||||||
|
|
||||||
|
ブロックダイアグラム代数(Block-Diagram-Algebra:BDA)という独自の体系を基礎に置く信号処理記述に特化した言語。
|
||||||
|
|
||||||
|
パターンマッチングによる項書きかえマクロを使うことでかなり複雑な信号処理を表現できる。
|
||||||
|
|
||||||
|
文法が独特なのでかなり学習が難しい。
|
||||||
|
|
||||||
|
昔作った入門記事とスライド(結構情報が古いかも)
|
||||||
|
|
||||||
|
[音声処理プログラミング言語、Faustの紹介 - Matsuura Tomoya|松浦知也](https://matsuuratomoya.com/blog/2016-12-01/faust_introduction/)
|
||||||
|
|
||||||
|
[faust\_jp チュートリアル](https://tomoyanonymous.github.io/faust_jp_tutorial/index.html#/)
|
||||||
|
@ -1,4 +1,14 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2025-01-15 15:26
|
date: 2025-01-15 15:26
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
#programming-language
|
||||||
|
|
||||||
|
1960年代にジョン・マッカーシーによって作られたプログラミング言語とその派生。LISt Processorの略で、名前のとおりリストデータ構造を中心にプログラムを行う。
|
||||||
|
|
||||||
|
代表的な処理系
|
||||||
|
|
||||||
|
- [[Common Lisp]]
|
||||||
|
- [[Scheme]]
|
||||||
|
- [[Clojure]]
|
||||||
|
|
||||||
|
音楽系だと[[Common Lisp Music]](CLM)や、[[Opusmodus]]、[[Extempore]]や[[Overtone]]な度がある
|
||||||
|
@ -5,7 +5,7 @@ date: "2023-12-06T01:46:41+0900"
|
|||||||
|
|
||||||
[[Erg]]言語作者のShibaさんが実装しているのがめちゃめちゃ詳しい
|
[[Erg]]言語作者のShibaさんが実装しているのがめちゃめちゃ詳しい
|
||||||
|
|
||||||
https://zenn.dev/mtshiba/books/language_server_protocol
|
[Language Server Protocol の仕様 及び実装方法](https://zenn.dev/mtshiba/books/language_server_protocol)
|
||||||
|
|
||||||
[[Erg]]自体のコンパイラとLanguage Serverが[[Rust]]で実装されているので参考になる
|
[[Erg]]自体のコンパイラとLanguage Serverが[[Rust]]で実装されているので参考になる
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -23,8 +23,6 @@ Cからアクセスするには`luaState*`を受け取って`int`を返す関数
|
|||||||
|
|
||||||
数値型は基本的に64bit floatのみ(埋め込む時はコンパイル時にマクロで切り替えることができる)。内部的にはIntとかboolの区別はあって、いい感じにキャストできるようになっている。
|
数値型は基本的に64bit floatのみ(埋め込む時はコンパイル時にマクロで切り替えることができる)。内部的にはIntとかboolの区別はあって、いい感じにキャストできるようになっている。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
## リファレンス
|
## リファレンス
|
||||||
|
|
||||||
[Lua 5.4 Reference Manual](https://www.lua.org/manual/5.4/)
|
[Lua 5.4 Reference Manual](https://www.lua.org/manual/5.4/)
|
||||||
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||||||
|
|
||||||
[\\doc\\mus\\mus10\\lcs | Stanford Digital Repository](https://purl.stanford.edu/yd668xf8379)
|
[\\doc\\mus\\mus10\\lcs | Stanford Digital Repository](https://purl.stanford.edu/yd668xf8379)
|
||||||
|
|
||||||
[[IRCAM]]と[[CCRMA]]で使われた[[MUSIC IV]]の派生の一つ。後継として[[MUSCMP]]がある。
|
[[IRCAM]]と[[CCRMA]]で使われた[[MUSIC N#MUSIC IV|MUSIC IV]]の派生の一つ。後継として[[MUSCMP]]がある。
|
||||||
|
|
||||||
[[MUSIGOL]]に近い、[[ALGOL]]のサブセット+信号処理機能のような独自言語を定義しているため、他のMUSIC-N系列とはやや異なる体系をもっているっぽい
|
[[MUSIGOL]]に近い、[[ALGOL]]のサブセット+信号処理機能のような独自言語を定義しているため、他のMUSIC-N系列とはやや異なる体系をもっているっぽい
|
||||||
|
|
||||||
@ -16,7 +16,7 @@ UGenをコントロールレートで遅い読み出しするのもできるら
|
|||||||
Music10は1966年らしいので別物かも(「Inside Computer Music」, p26)
|
Music10は1966年らしいので別物かも(「Inside Computer Music」, p26)
|
||||||
|
|
||||||
MUS10も1966年らしいが・・・?(「Computer Music Tutorial」日本語版p650)
|
MUS10も1966年らしいが・・・?(「Computer Music Tutorial」日本語版p650)
|
||||||
- ここではChowning、D.Poole、L. Smithの3任の名前になってる
|
- ここではChowning、D.Poole、L. Smithの3人の名前になってる
|
||||||
|
|
||||||
[[120 Years of Electronic Music]]見ると、うーん・・・?
|
[[120 Years of Electronic Music]]見ると、うーん・・・?
|
||||||
|
|
||||||
|
22
content/MUSIC N.md
Normal file
22
content/MUSIC N.md
Normal file
@ -0,0 +1,22 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 16:33
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#computermusic
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Max Mathews]]が中心に開発した、初期の音楽プログラミング環境。
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC I
|
||||||
|
|
||||||
|
三角波にエンベロープを掛ける程度の処理。
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC II
|
||||||
|
|
||||||
|
4ポリぐらいが表現できた。
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC III
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Unit Generator]]が初めて導入され、テキストフォーマットで記述したものをコンパイルして音を出す、というフローが明確になった。
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC IV
|
||||||
|
|
||||||
|
|
13
content/Overtone.md
Normal file
13
content/Overtone.md
Normal file
@ -0,0 +1,13 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 15:51
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#programming-language #computermusic #livecoding
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
[Overtone - Collaborative Programmable Music](https://overtone.github.io/)
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Sonic Pi]]を作った[[Sam Aaron]]が開発。[[Clojure]]で実装されてる[[SuperCollider]]クライアントな言語の1つ。
|
||||||
|
|
||||||
|
[Programming Music with Overtone - Sam Aaron - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=imoWGsipe4k)
|
||||||
|
|
||||||
|
["Functional Composition" by Chris Ford (2013) - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=i-ZUN4rmbKI)
|
4
content/Sam Aaron.md
Normal file
4
content/Sam Aaron.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 15:53
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#person #stub
|
@ -4,3 +4,5 @@ date: 2025-01-07 15:40
|
|||||||
#programming-language
|
#programming-language
|
||||||
|
|
||||||
→ [[Cmajor]]
|
→ [[Cmajor]]
|
||||||
|
|
||||||
|
[[ROLI]]によって開発されていた音楽プログラミング言語。ROLIの倒産に伴ない実質的にCmajorプロジェクトに引き継がれる。
|
||||||
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2025-01-12 11:11
|
date: 2025-01-12 11:11
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
#computermusic #stub
|
||||||
|
@ -1,4 +1,5 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2025-01-08 01:20
|
date: 2025-01-08 01:20
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
#stub
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -13,12 +13,12 @@ https://matsuuratomoya.com
|
|||||||
|
|
||||||
- [[この研究ノートについて]]
|
- [[この研究ノートについて]]
|
||||||
- [[音楽プログラミング言語]]
|
- [[音楽プログラミング言語]]
|
||||||
- [[プログラミング言語理論一般]]
|
- [[mimium]]
|
||||||
|
- [[プログラミングの良いチュートリアル]]
|
||||||
- [[電子管楽器]]
|
- [[電子管楽器]]
|
||||||
- [[DIY半導体]]
|
- [[DIY半導体]]
|
||||||
- [[オルタナティブ電子基板]]
|
- [[オルタナティブ電子基板]]
|
||||||
- [[自宅サーバー]]
|
- [[自宅サーバー]]
|
||||||
- [[秋葉原と上野の歴史]]
|
|
||||||
- [[読書メモ]]
|
- [[読書メモ]]
|
||||||
- [[映画・アニメ・ドラマ・ゲームの感想]]
|
- [[映画・アニメ・ドラマ・ゲームの感想]]
|
||||||
- [[論文の管理]]
|
- [[論文の管理]]
|
||||||
|
@ -3,23 +3,35 @@ title: mimium
|
|||||||
tags:
|
tags:
|
||||||
- research
|
- research
|
||||||
- programming-language
|
- programming-language
|
||||||
date: "2023-08-28T22:32:09+0900"
|
- "#computermusic"
|
||||||
|
- "#mimium"
|
||||||
|
date: 2023-08-28T22:32:09+0900
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
[[松浦知也]]が開発している[[音楽プログラミング言語]]。
|
||||||
|
|
||||||
https://mimium.org
|
https://mimium.org
|
||||||
|
|
||||||
https://github.com/mimium-org/mimium
|
https://github.com/mimium-org/mimium-rs
|
||||||
|
|
||||||
(最近あんまり更新できてない)
|
|
||||||
|
|
||||||
これまでの課題として、
|
---
|
||||||
|
|
||||||
「ある係数を入れてフィルターを生成する」みたいな、プログラムを生成する部分評価の仕組みが無いのが結構辛かった
|
## 開発メモ
|
||||||
|
|
||||||
マクロを導入するよりは、多段階計算の方が合いそうという雰囲気
|
### 中間表現について
|
||||||
|
|
||||||
[[mimium新内部表現の構想]]
|
- [[mimium新内部表現の構想]]
|
||||||
|
- [[mimiumの中間表現を考える]]
|
||||||
|
- [[mimiumのMIRコンパイル過程を真面目に考える]]
|
||||||
|
- [[lambda-mmm(実用版)]]
|
||||||
|
- [[mimiumグローバル環境評価について]]
|
||||||
|
- [[多段階計算を命令型VMインストラクションで表現したい]]
|
||||||
|
|
||||||
[[mimiumグローバル環境評価について]]
|
### ランタイム周りについて
|
||||||
|
|
||||||
|
- [[mimiumの配列のGC]]
|
||||||
|
- [[mimiumのファイルIO]]
|
||||||
|
- [[mimiumのプラグインシステム]]
|
||||||
|
- [[mimiumでMIDIインプットを実装]]
|
||||||
|
- [[WASIでmimiumをビルド&デバッグしてみる]]
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: <% tp.file.creation_date() %>
|
date: <% tp.file.creation_date() %>
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
#stub
|
||||||
|
4
content/お母さんは忙しくなるばかり --開放竈から電子レンジに至る家事テクノロジーのアイロニー.md
Normal file
4
content/お母さんは忙しくなるばかり --開放竈から電子レンジに至る家事テクノロジーのアイロニー.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 16:10
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub #book
|
@ -5,13 +5,14 @@ date: "2023-11-16T13:18:49+0900"
|
|||||||
|
|
||||||
[[Node.jsで約100行で書くLISP風ラムダ計算]]
|
[[Node.jsで約100行で書くLISP風ラムダ計算]]
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
[[計算機プログラムの構造と解釈]]
|
[[計算機プログラムの構造と解釈]]
|
||||||
|
|
||||||
[[Language Server Protocol]]
|
[[Language Server Protocol]]
|
||||||
|
|
||||||
[Write a JavaScript Parser in Rust](https://oxc-project.github.io/javascript-parser-in-rust/ja/docs/intro/)
|
[Write a JavaScript Parser in Rust](https://oxc-project.github.io/javascript-parser-in-rust/ja/docs/intro/)
|
||||||
|
|
||||||
|
[Crafting Interpreters](https://craftinginterpreters.com/)
|
||||||
|
|
||||||
[Build a Lua Interpreter in Rust](https://wubingzheng.github.io/build-lua-in-rust/en/)
|
[Build a Lua Interpreter in Rust](https://wubingzheng.github.io/build-lua-in-rust/en/)
|
||||||
|
|
||||||
[低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門](https://www.sigbus.info/compilerbook#)
|
[低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門](https://www.sigbus.info/compilerbook#)
|
||||||
@ -19,3 +20,9 @@ date: "2023-11-16T13:18:49+0900"
|
|||||||
[Lisp in 99 lines of C and how to write one yourself](https://github.com/Robert-van-Engelen/tinylisp)
|
[Lisp in 99 lines of C and how to write one yourself](https://github.com/Robert-van-Engelen/tinylisp)
|
||||||
|
|
||||||
[Make A Lisp](https://github.com/kanaka/mal)
|
[Make A Lisp](https://github.com/kanaka/mal)
|
||||||
|
|
||||||
|
[OS in 1,000 Lines](https://operating-system-in-1000-lines.vercel.app/)
|
||||||
|
|
||||||
|
[Writing an OS in 1,000 Lines を Rust でやってみた](https://zenn.dev/utouto97/articles/c87fb8936fdbad)
|
||||||
|
|
||||||
|
|
@ -5,10 +5,10 @@ date: 2025-01-15 13:17
|
|||||||
|
|
||||||
製粉メーカーのウォッシュバーン・クロスビー(のちのゼネラル・ミルズ)の広告塔として、第二次大戦前後にアメリカでラジオ・TV・書籍を通じて登場した架空の人物。
|
製粉メーカーのウォッシュバーン・クロスビー(のちのゼネラル・ミルズ)の広告塔として、第二次大戦前後にアメリカでラジオ・TV・書籍を通じて登場した架空の人物。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
[Betty Crocker - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Betty_Crocker)
|
[Betty Crocker - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Betty_Crocker)
|
||||||
|
|
||||||
[世界の奇書をゆっくり解説 第20回 「ベティ・クロッカーのお料理ブック」 - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=UYaiKIpSwLw)
|
[世界の奇書をゆっくり解説 第20回 「ベティ・クロッカーのお料理ブック」 - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=UYaiKIpSwLw)
|
||||||
|
|
||||||
[ベティ・クロッカーの表象とアメリカ社会の変遷-久野愛](https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/37174/files/pas9_128-140.pdf)
|
[ベティ・クロッカーの表象とアメリカ社会の変遷-久野愛](https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/37174/files/pas9_128-140.pdf)
|
||||||
|
|
||||||
|
[[お母さんは忙しくなるばかり --開放竈から電子レンジに至る家事テクノロジーのアイロニー]]にも言及があるっぽい
|
@ -1,6 +1,8 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: "2023-11-07T15:34:11+0900"
|
date: "2023-11-07T15:34:11+0900"
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
[[秋葉原と上野の歴史]]
|
||||||
|
|
||||||
[[メディアアート・プログラミング2 リーディングリスト]]
|
[[メディアアート・プログラミング2 リーディングリスト]]
|
||||||
|
|
||||||
[[Bytebeat]]
|
[[Bytebeat]]
|
||||||
|
4
content/逆ポーランド記法.md
Normal file
4
content/逆ポーランド記法.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 16:31
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub
|
@ -2,3 +2,5 @@
|
|||||||
date: 2025-01-12 11:11
|
date: 2025-01-12 11:11
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
|
||||||
|
#stub
|
||||||
|
|
||||||
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user