[obsidian] vault backup: 2025-10-16 16:40:39[
This commit is contained in:
@@ -74,14 +74,19 @@ v4
|
||||
|
||||
- 列ポリモーフィズム
|
||||
- パターン分解とタプルアクセスの型安全性をきちんと保証するため。
|
||||
- 型のユニフィケーションをunion_findに置き換える
|
||||
- まず型のユニフィケーションをunion_findに置き換える
|
||||
- 型システムがしっかりするほど逆にエラー報告がわかりにくくなってる矛盾があるので、unionする際にエラーの原因をちゃんとtrackできるような仕組みを何か入れたい
|
||||
- [[mimiumでのバリアント]]:やっぱり必要
|
||||
- モジュールシステム:名前空間のCライブラリレベルでのマングリングとか考える必要ありそう
|
||||
- [[OSC]]の実装
|
||||
- アドレスを単一のnumberにマッピングするだけならそんなに困らなさそう。
|
||||
- [[mimiumでMIDIインプットを実装|MIDIドライバの書き直し]]
|
||||
- イベントストリームのチェーン
|
||||
- オーディオドライバのコンフィグ系をフロントエンドに実装
|
||||
- シンタックスツリーをRed-GreenツリーにしてLanguage Serverを強化
|
||||
- ステージ0の組み込み関数に配列と文字列操作を追加
|
||||
- mapやfoldをやるにはジェネリクスが必要だけど、とりあえずは整数に対する操作だけでも
|
||||
- とりあえず配列のsplit_head関数を入れたけど、やっぱりmapはジェネリクス無いとあんまり旨みがないかも。shroeder reverbの実装が綺麗に書けない・・・
|
||||
- 整数型の整備
|
||||
- Craneliftバックエンド with wasm3
|
||||
- Webcomponentをちゃんとshadow-dom化したい(今は別途prismを読んで直接HTMLを書く必要がある)
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user