[obsidian] vault backup: 2023-08-30 00:53:05[
This commit is contained in:
		@@ -7,8 +7,8 @@
 | 
				
			|||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
- 自分で管理するWebサイト大体全部Hugoでデプロイしてるので結局Hugoが楽
 | 
					- 自分で管理するWebサイト大体全部Hugoでデプロイしてるので結局Hugoが楽
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
- 現状[[Quartz]]という[[Obsidian]]で書いたものをなるべくそのまま[[Hugo]]でビルドしてGithub Pagesに公開する仕組みを使っている
 | 
					- 現状[[Quartz]]という[[Obsidian]]で書いたものをなるべくそのまま~~[[Hugo]]でビルドして~~(⇨v4でHugoじゃなくなった)Github Pagesに公開できる仕組みを使っている
 | 
				
			||||||
- ただし公開の方法はブランチからの公開ではなく最近できた[公式のAction](https://docs.github.com/ja/pages/getting-started-with-github-pages/configuring-a-publishing-source-for-your-github-pages-site#%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0-github-actions-%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%85%AC%E9%96%8B)の方法にスイッチしている
 | 
					- ただし公開の方法はブランチからの公開ではなく最近できた[公式のAction](https://docs.github.com/ja/pages/getting-started-with-github-pages/configuring-a-publishing-source-for-your-github-pages-site#%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0-github-actions-%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%85%AC%E9%96%8B)を使うよう自力で改造している
 | 
				
			||||||
- これのせいか知らんけど最終編集時刻の反映が上手くいってない
 | 
					- これのせいか知らんけど最終編集時刻の反映が上手くいってない
 | 
				
			||||||
    - もしかするとシングルファイルのコミットのみが反映されてたりするのかも?
 | 
					    - もしかするとシングルファイルのコミットのみが反映されてたりするのかも?
 | 
				
			||||||
    - →違った、ファイル名が日本語だとダメっぽい
 | 
					    - →違った、ファイル名が日本語だとダメっぽい
 | 
				
			||||||
@@ -18,8 +18,19 @@
 | 
				
			|||||||
	- これは相対リンクがHugoとしては生きるけど、Hugo-Obsidianでは生きないから、ということみたい。常にVaultルートからのフルパスで書く必要がある
 | 
						- これは相対リンクがHugoとしては生きるけど、Hugo-Obsidianでは生きないから、ということみたい。常にVaultルートからのフルパスで書く必要がある
 | 
				
			||||||
- あとなんかi18nも反映されてない
 | 
					- あとなんかi18nも反映されてない
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					## メモの取り方
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					 - obsidian-gitの定時backupを基本的に利用
 | 
				
			||||||
 | 
						 - 定時の間隔は一応1時間に1回。作業場所変える時はコマンドパレットから手動でbackupコマンド実行してpushするようにしてる
 | 
				
			||||||
 | 
					 - とにかく、Gitの本来の使用法からは外れるとはいえ、Gitをリモート同期ツールとしてのみ捉えて、**意味のある単位でコミットを打つことを諦める**のが重要っぽい
 | 
				
			||||||
 | 
					 - 人に読まれることを目標にはしないが、人に読まれるかもしれないという状況を作っておくこと自体が一定レベルでメモをわかりやすくすることに貢献してくれる
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
## 運用方法
 | 
					## 運用方法
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					### 記事の粒度
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					とりあえずそこまで気を使わなくても良さそう。ただしGithub Pagesに公開する時には空のリンクは404になってしまうので、二つ以上の記事から参照されている単語に関しては中身空でいいので記事を作っておくこと
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
### フロントマッター
 | 
					### フロントマッター
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
~~残念ながら`title`が設定されていないと相互リンクに支障が出るので、ファイル名と同一になるように手動でつける。~~
 | 
					~~残念ながら`title`が設定されていないと相互リンクに支障が出るので、ファイル名と同一になるように手動でつける。~~
 | 
				
			||||||
 
 | 
				
			|||||||
		Reference in New Issue
	
	Block a user