[obsidian] vault backup: 2023-11-21 18:37:39[
This commit is contained in:
		@@ -17,7 +17,13 @@ https://chci.pages.dev/aist-seminar
 | 
				
			|||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
## 自己紹介(ここまで1分)
 | 
					## 自己紹介(ここまで1分)
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
mimiumとか
 | 
					私は現在東京芸術大学の芸術情報センターという、大学のネットワークインフラを管理したり、学生向けのFablab的な設備を提供している場所で働いています。
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					私は自分のことを音楽土木工学(Civil Engineering of Music)との研究者と呼んでいます。
 | 
				
			||||||
 | 
					これは実際には存在しない学問領域ですが、名前の通り、テクノロジーを音楽に応用するのではなく、音楽実践を通じて基幹的な技術インフラを考え直す学問です。
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					具体的には、自作楽器を使っての演奏活動や、音楽のためのプログラミング言語”mimium”の開発や、今日お話しするプログラマブルな音楽ソフトウェアotopoiesisの設計などに取り組んでいます。
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
## 音楽とプログラミングの歴史(4分)
 | 
					## 音楽とプログラミングの歴史(4分)
 | 
				
			||||||
 | 
					
 | 
				
			||||||
 
 | 
				
			|||||||
		Reference in New Issue
	
	Block a user