[obsidian] vault backup: 2024-12-23 11:50:55[
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 4m34s
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 4m34s
This commit is contained in:
parent
9d964aeaed
commit
722cc5b3a1
22
content/DuskOS.md
Normal file
22
content/DuskOS.md
Normal file
@ -0,0 +1,22 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2024-12-23 11:26
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#os #computer #aesthetics
|
||||||
|
|
||||||
|
[Dusk OS](http://duskos.org/)
|
||||||
|
|
||||||
|
もともと[Collapse OS — Bootstrap post-collapse technology](http://collapseos.org/)として開発されていた物。
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Forth]]とCで書かれている。[[WebAssembly]]のポートとか、[[uxn]]の実装とかもある。
|
||||||
|
|
||||||
|
2030年代に気候変動によって文明が崩壊した後もコンピューター文化が生き残るために、可能な限りシンプルにブートストラップできるように([[スカベンジ・フレンドリー]]と呼んでいる)作られている。
|
||||||
|
|
||||||
|
「ユーザー」という言葉を使わず、「オペレーター」と呼ぶことにしている。
|
||||||
|
|
||||||
|
> このプロジェクトに関しては、崩壊には2つの重要な段階がある。 ひとつは世界的なサプライチェーンが途切れるとき、もうひとつは特定のコミュニティで最後の最新型コンピューターが死ぬときである。
|
||||||
|
>
|
||||||
|
> この2つの間には数十年の時間がある。 確かに、現代のテクノロジーは一般的に壊れやすく修正不可能だが、堅牢な現代のコンピューターはたくさんあるし、[自己完結型オペレーティング・システム](http://duskos.org/)を走らせるのに十分な幸運に恵まれたコンピューターは、何十年もの間、最新のコンピューター環境を提供し続けるだろう。
|
||||||
|
>
|
||||||
|
> したがって、あなたも私も、Collapse OSが実際に役立つようになる前に死んでいる可能性が高い。 しかし、先見の明のあるコミュニティは、すぐに崩壊後のコンピュータの作成に取りかかるだろう。なぜなら、なんとか調達して後付けしたハードウェアでスムーズに動作するようになるまでには、自分たちのローカルコピーに多くの作業を注がなければならないからだ。 また、メンテナンスにも習熟しなければならない。 彼らの子供たちもそうしなければならない。
|
||||||
|
>
|
||||||
|
> それが、このプロジェクトで私たちが念頭に置かなければならない視点だ。 Collapse OSはスムーズに動く必要はないが、全体的に理解しやすく、最も重要なことは、できるだけ多くのコンポーネントに関する重要な知識を、自己完結した1つの場所に集めることだ。
|
@ -37,6 +37,8 @@ https://matsuuratomoya.com
|
|||||||
|
|
||||||
[[想像しうる音を、すべてあなた(たち)に-音楽の道具としてのパーソナル・コンピューター論概説]]
|
[[想像しうる音を、すべてあなた(たち)に-音楽の道具としてのパーソナル・コンピューター論概説]]
|
||||||
|
|
||||||
|
[[未来のゾンビ・メディアを先取りする]]
|
||||||
|
|
||||||
### [タグ一覧](/tags)
|
### [タグ一覧](/tags)
|
||||||
|
|
||||||
よく使いそうなタグ
|
よく使いそうなタグ
|
||||||
|
10
content/uxn.md
Normal file
10
content/uxn.md
Normal file
@ -0,0 +1,10 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2024-12-23 11:35
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#vm #computer #aesthetics
|
||||||
|
|
||||||
|
[[ORCA]]を作った[[HundredRabbits]]が設計したVM。
|
||||||
|
Varvaraというデバイスドライバのエコシステムとセットにして使う。
|
||||||
|
|
||||||
|
もともと6502(ファミコンのCPU)のアセンブリを参考に作られており、100行程度のCコードで定義が書かれているなど、とにかくシンプルな作りになっているため、NintendoDSなど様々なプラットフォームにポートされている。
|
||||||
|
|
12
content/シンタックスハイライト付きのエディタを簡易的に実装する.md
Normal file
12
content/シンタックスハイライト付きのエディタを簡易的に実装する.md
Normal file
@ -0,0 +1,12 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2024-12-23 11:23
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#tips #scrap
|
||||||
|
|
||||||
|
[How to add syntax highlighting to code as a user types in realtime with vanilla JavaScript | Go Make Things](https://gomakethings.com/how-to-add-syntax-highlighting-to-code-as-a-user-types-in-realtime-with-vanilla-javascript/)
|
||||||
|
|
||||||
|
Prismjsでハイライトしたエリアに、ぴったり同じサイズの透明な`textarea`を重ねて、inputイベントで同期させる。
|
||||||
|
|
||||||
|
新しいmimiumのWebサイトのエディタで、Webコンポーネント作るまでの一時的な対処で使用中。なぜかtextareaの方に`letter-spacing:-0.8pt;`というマジックワード入れないとサイズが合わなかった
|
||||||
|
|
||||||
|
https://mimium.org
|
24
content/未来のゾンビ・メディアを先取りする.md
Normal file
24
content/未来のゾンビ・メディアを先取りする.md
Normal file
@ -0,0 +1,24 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2024-12-23 11:42
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#writings
|
||||||
|
|
||||||
|
[[DuskOS]]について
|
||||||
|
|
||||||
|
個人主義ではない形のプレッパー
|
||||||
|
|
||||||
|
まだ存在していない[[ゾンビ・メディア]](だが、確実に来売るものとして作る)
|
||||||
|
|
||||||
|
ゾンビ・メディアは[[Jussi Parikka]]と[[Garnet Hertz]]が提示した考え方。サーキットベンディングなど、既に不要とされた物を改造して新たな生を吹き込む実践を、[[メディア考古学]]的実践の一つと位置づけた。
|
||||||
|
|
||||||
|
ところで、ゾンビメディア
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
[[HundredRabbits]]は日本の防災の考え方から影響を受けている
|
||||||
|
|
||||||
|
[100R — computing and sustainability](https://100r.co/site/computing_and_sustainability.html)
|
||||||
|
|
||||||
|
> In Japan, they have mascots for everything, they even have a preparedness rhino named Bosai(Bosai is a Japanese term referring to countermeasures against natural disasters at all stages, from prevention and mitigation to post-disaster management and reconstruction).
|
||||||
|
|
||||||
|
> I think about Bosai all the time. Because Japan experiences a lot of natural disasters, it is common for people to keep a _ditch bag_ containing essentials like water, food, a toilet paper roll, and medical supplies next to the door. This is a sort of resilience that is really interesting.
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in New Issue
Block a user