[obsidian] vault backup: 2025-01-15 17:35:43[
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 7m24s
All checks were successful
Build / build (push) Successful in 7m24s
This commit is contained in:
parent
bbdfbc4ea8
commit
396634b7ad
@ -4,7 +4,7 @@
|
|||||||
|
|
||||||
[[IRCAM]]で開発された音楽信号処理用のコンピューター[[4C]]([[PDP-11]]の拡張ハードウェア)のためのプログラムをより抽象的に記述するためのプログラミング言語。いちおう[[Max]]の祖先の一つと言ってもいいはず
|
[[IRCAM]]で開発された音楽信号処理用のコンピューター[[4C]]([[PDP-11]]の拡張ハードウェア)のためのプログラムをより抽象的に記述するためのプログラミング言語。いちおう[[Max]]の祖先の一つと言ってもいいはず
|
||||||
|
|
||||||
UGen操作用のPatch Language、Score Language、Envelope Language、Command Languageと4種類の言語を持つ。実装にはC言語使っているらしい(1981年だよね、かなり初期の仕様?)
|
[[UGen]]操作用のPatch Language、Score Language、Envelope Language、Command Languageと4種類の言語を持つ。実装にはC言語使っているらしい(1981年だよね、かなり初期の仕様?)
|
||||||
|
|
||||||
Score Languageはさらに2バージョン存在するらしい
|
Score Languageはさらに2バージョン存在するらしい
|
||||||
|
|
||||||
|
6
content/ALGOL.md
Normal file
6
content/ALGOL.md
Normal file
@ -0,0 +1,6 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 16:46
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub #programming-language
|
||||||
|
|
||||||
|
|
4
content/Chronic.md
Normal file
4
content/Chronic.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 17:02
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub #computermusic
|
@ -1,4 +1,7 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: "2024-02-08T17:46:07+0900"
|
date: 2023-12-28T16:14:44+0900
|
||||||
---
|
---
|
||||||
date: "2023-12-28T16:14:44+0900"
|
#person #stub
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Chronic]]というライブラリで[[Temporal Type Constructor]]という概念を提示した。
|
||||||
|
4
content/HundredRabbits.md
Normal file
4
content/HundredRabbits.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 16:52
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub
|
@ -3,7 +3,10 @@ date: 2025-01-15 16:33
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
#computermusic
|
#computermusic
|
||||||
|
|
||||||
[[Max Mathews]]が中心に開発した、初期の音楽プログラミング環境。
|
[[Max Mathews]]が中心に開発した、初期の音楽プログラミング環境。これ以前にもコンピューターで音を出す試みはいくつもあるが、[[パルス符号変調]](PCM)の論理に則って音圧波形を直接的に計算するという方式を実現したのはこれが初めて。
|
||||||
|
|
||||||
|
すべてノンリアルタイムなレンダリングなので、数分の音声波形を数時間かけて計算して磁気テープに書き込み、それをDAコンバーターに通して再生するという方式だった。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
## MUSIC I
|
## MUSIC I
|
||||||
|
|
||||||
@ -15,8 +18,44 @@ date: 2025-01-15 16:33
|
|||||||
|
|
||||||
## MUSIC III
|
## MUSIC III
|
||||||
|
|
||||||
[[Unit Generator]]が初めて導入され、テキストフォーマットで記述したものをコンパイルして音を出す、というフローが明確になった。
|
論文として正式に記録が残っているのはここから。
|
||||||
|
|
||||||
|
([[An acoustic compiler for music and psychological stimuli - Max Mathews]]と[[The Digital Computer as a Musical Instrument - Max Mathews]])
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Unit Generator]]が初めて導入され、テキストフォーマットで記述したものを(パンチカードに打ち込んでプログラムに入力し)コンパイルして音を出す、というフローが明確になった。
|
||||||
|
|
||||||
## MUSIC IV
|
## MUSIC IV
|
||||||
|
|
||||||
|
多くの大学でクローンが作成された。archive.orgにマニュアルが残っている。
|
||||||
|
|
||||||
|
[Music IV Programmer's Manual : Max Mathews, Joan Miller : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive](http://archive.org/details/music-iv-programmers-manual)
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC V
|
||||||
|
|
||||||
|
IVがマクロアセンブリで書かれていたのに対して、[[FORTRAN]]で全てのソースコードが書き直された。そのため、IVのように派生ができるのではなく、多くの大学や研究所に同じものが配布された。(日本でも1971年に東京大学の[[石田晴久]]らが[[HITAC]]で実行したらしい。)
|
||||||
|
|
||||||
|
[[The technology of computer music - Max Mathews]]で解説されてるのはこれ。
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Bill Schottstaed]]と[[Victor Lazzarini]]によりGfortran向けに書き直されたソースコードが公開されてる。
|
||||||
|
|
||||||
|
[GitHub - vlazzarini/MUSICV: Music V sources and documents](https://github.com/vlazzarini/MUSICV)
|
||||||
|
|
||||||
|
## 派生
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIGOL
|
||||||
|
|
||||||
|
[[MUSIGOL|MUSIGOL]]
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC 360
|
||||||
|
|
||||||
|
IBM360用に作られた。
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUS10
|
||||||
|
|
||||||
|
[[MUS10]]を参照。
|
||||||
|
|
||||||
|
## MUSIC 11
|
||||||
|
|
||||||
|
[[PDP-11]]用に作られた。arとkrの区別が導入される。
|
||||||
|
|
||||||
|
のちの[[CSound]]に繋がる。
|
||||||
|
12
content/MUSIGOL.md
Normal file
12
content/MUSIGOL.md
Normal file
@ -0,0 +1,12 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-12 11:11
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#computermusic
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Donald Mac Innis]]によって開発された初期の[[MUSIC N]]の派生。
|
||||||
|
|
||||||
|
[Sound Synthesis by Computer: Musigol, a Program Written Entirely in Extended Algol on JSTOR](https://www.jstor.org/stable/832426)
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Burroughs]]5500で動作する[[ALGOL]]60用のプログラムとして作られている。
|
||||||
|
|
||||||
|
[[Computer Music Tutorial - Curtis Roads]]では単に[[MUSIC N]]の派生として一覧の中に記述されているが、一般的な派生と比べてMUSIGOLはインストゥルメントやスコアをすべてALGOLのソースコードとして記述するため、ある種最古の[[内部DSL]]としての音楽プログラミング環境と言える。
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2025-01-12 11:11
|
date: 2025-01-12 11:11
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
#stub #computer
|
||||||
|
4
content/Temporal Type Constructor.md
Normal file
4
content/Temporal Type Constructor.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 17:02
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub
|
6
content/UGen.md
Normal file
6
content/UGen.md
Normal file
@ -0,0 +1,6 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 16:51
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#alias
|
||||||
|
|
||||||
|
→[[Unit Generator]]
|
@ -20,4 +20,4 @@ Princeton University Press
|
|||||||
- その後Alexix-Claude Clairaut、Joseph-Jerome Le Francais de Lalande、Nicode-Reine Etable de la Briere Lapauteの3人で1757年にこの計算を忠実に実行
|
- その後Alexix-Claude Clairaut、Joseph-Jerome Le Francais de Lalande、Nicode-Reine Etable de la Briere Lapauteの3人で1757年にこの計算を忠実に実行
|
||||||
- 予測した日の-33日に到来
|
- 予測した日の-33日に到来
|
||||||
|
|
||||||
この辺の話がのちのアダム・スミスにつながると
|
この辺の話がのちの[[アダム・スミス]]につながると
|
@ -1 +1 @@
|
|||||||
Subproject commit f456117f07feef2e1896b22452db3249f93067d2
|
Subproject commit d61f663ebddf9a86f13e054da9170ebceae38420
|
4
content/アダム・スミス.md
Normal file
4
content/アダム・スミス.md
Normal file
@ -0,0 +1,4 @@
|
|||||||
|
---
|
||||||
|
date: 2025-01-15 17:01
|
||||||
|
---
|
||||||
|
#stub
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2024-05-16 20:17
|
date: 2024-05-16 20:17
|
||||||
---
|
---
|
||||||
#memo
|
#memo #thoughts
|
||||||
|
|
||||||
コンピューターと熱、熱雑音、環境、マテリアル
|
コンピューターと熱、熱雑音、環境、マテリアル
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2024-04-08 12:53
|
date: 2024-04-08 12:53
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
#stub #person
|
||||||
|
@ -1,7 +1,6 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2024-04-08 13:52
|
date: 2024-04-08 13:52
|
||||||
---
|
---
|
||||||
|
|
||||||
#memo
|
#memo
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2024-04-05 11:16
|
date: 2024-04-05 11:16
|
||||||
---
|
---
|
||||||
#notion
|
#notion #thoughts
|
||||||
|
|
||||||
[[産業革命]]において以降の機械化、自動化は人の働き方を変えた。
|
[[産業革命]]において以降の機械化、自動化は人の働き方を変えた。
|
||||||
|
|
||||||
@ -22,8 +22,6 @@ date: 2024-04-05 11:16
|
|||||||
|
|
||||||
- [[カール・マルクス]]の[[資本論 - カール・マルクス|資本論]]
|
- [[カール・マルクス]]の[[資本論 - カール・マルクス|資本論]]
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
## 中庸
|
## 中庸
|
||||||
|
|
||||||
- [[エミル・デュルケーム]]の社会分業論
|
- [[エミル・デュルケーム]]の社会分業論
|
||||||
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||||||
---
|
---
|
||||||
date: 2024-10-29 14:07
|
date: 2024-10-29 14:07
|
||||||
---
|
---
|
||||||
#memo
|
#memo #aesthetics
|
||||||
|
|
||||||
[Slow software development](https://robinwinslow.uk/slow-software-development)
|
[Slow software development](https://robinwinslow.uk/slow-software-development)
|
||||||
|
|
||||||
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user